お知らせ
- 3/13以降も院内ではマスク着用をお願いいたします [2023.03.06更新]
-
3月13日(月)からマスクの着用に関しては「個人の判断が基本」となりますが、「医療機関・重傷者リスクの高い方が混雑した場所に行くときはマスク着用を推奨」する旨、厚生労働省からのお知らせが出ています。
当院は、今後も院内では通院中の患者様及びスタッフの院内感染をさけるため「マスク着用」をお願いいたします。
- 4月1日(土)受付12:00までです [2023.03.03更新]
-
4月1日(土)の外来の受付は12:00までです。受診予定の方は、早めにご受診ください。
- 土曜日の医療事務さんの求人を行っています [2022.11.29更新]
-
土曜日の医療事務さんの求人を行っています。未経験の方でも大丈夫です。詳細はこちら→
- インフルエンザワクチン接種 開始しています [2022.10.19更新]
-
10月よりインフルエンザワクチン接種を開始しています。23区内の65歳以上の方は、接種券をお持ちの上、ご来院ください。
東振協の健保組合の方は申し込みの上、接種票をお持ちください。
- オミクロン株対応コロナワクチン接種を開始しています [2022.09.16更新]
-
オミクロン株対応コロナワクチン接種を10月21日より開始しています。
3回目以降の方、1・2回目接種を終えた12歳以上の全ての豊島区民の方が対象です。(当院は16歳以上の方の接種を行っています)
また、前回接種日から3か月以上経過後に接種可能です。
必ず電話でご予約の上、接種券をお持ちになり来院してください。
- 再診のオンライン診療を始めました [2022.09.08更新]
-
9月からオンライン診療 SOKUYAKU ソクヤクを開始しました。
当院では初診の方全員の血圧測定、聴診による診察を行っておりますので、定期的に通院中の「再診の方限定」になります。スマホにアプリを入れて登録の後、予約が必要になります。(処方箋郵送料など設備利用料350円がかかります)当日予約の場合は、診察中のため、対応できない可能性があります。なるべく前日までにご予約ください。
- 新型コロナワクチン4回目の予約を開始しました。 [2022.05.27更新]
-
新型コロナワクチン4回目接種の予約を開始しました。当院はファイザーワクチンです。
3回目接種後より、必ず5か月以上あけた日にちでご予約ください。
- 新型コロナワクチン3回目 64歳以下の方の予約を開始しています。 [2022.02.14更新]
-
接種票の届いた方より、お電話にてご予約ください。ファイザーワクチンのため、限られた量しか入荷しません。
可能な限り接種を行いたいと思います。→ワクチン入荷数が増えており、予約が埋まらない日もあります。豊島区の方でしたら接種可能です。ご連絡ください。(4月24日)
- 新型コロナワクチン接種 64歳以下の方の三回目接種について [2022.02.04更新]
-
新型コロナワクチン接種ですが、当院は「ファイザー製ワクチン」を使用しています。
各クリニックへの配分は限定的で追加は認められないとのことでした。ワクチンの供給がないため、
当院では次回のワクチン接種開始は3月1日火曜日午後~になります。予約の準備が整いましたら、こちらのお知らせ欄で案内いたします。
- 3回目の新型コロナワクチン接種の予約を停止しています。 [2022.01.21更新]
-
豊島区では個別接種を行うクリニックへのファイザーワクチンの量が限られていることから、
現在新規の予約を停止しています。
交通案内
〒170-0004
東京都豊島区北大塚2-2-5 晴和ビル3F
JR山手線・都電荒川線 大塚駅 北口から徒歩2分
大きい地図はこちら
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 野口 | 野口 | 高橋(早) | 高橋(日) | 野口 | 野口 |
高橋(日) | ||||||
午後 | 野口 | 野口 | 野口 | - | 野口 | - |
平日の診療は午前9:30~13:00 、午後14:30~18:00
土曜日は9:30~12:30(第3土曜はお休みです)
休診日 木曜午後・土曜午後・第3土曜・日曜・祝日
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪、扁桃腺炎、発熱、脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症などのメタボリック症候群、立ちくらみ、食欲不振・減退、花粉症、蕁麻疹など
循環器科系疾患
高血圧、不整脈(めまい感、ふらつき、動悸、失神発作)、狭心症・心筋梗塞(胸痛、背中の痛み)、心不全(息切れ、呼吸困難、むくみ)など
詳細は「クリニックの特徴」のページをご覧ください。
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。